Kai ! GO ! Life

鈴 真由.の徒然なる介護日記

警備会社

物を捨てて部屋の住環境を整えよう。と言っても母がガン!として手を出させない。

母自身が

 

「私がやるっていっているんだから、ゆっくり見ていてよ!」

 

と逆切れされても、80年積み上げることはできても処分することはできない実績があるので絶対に無理。

ケアマネに相談すると

 

「ご家族が無理。となると介護保険やケアマネは手が出せません。

利用者が嫌!と拒絶されたらそれまでなので。

どうみても危険な状態は強行突破でもかたずけないと」

 

と言われてもこっちも頭に来ているので、、

 

本人(母)は根拠なく

 

「絶対にもうあんなことはない!」

 

と言い切るが、これも私やケアマネからすると「絶対に次もある」とみるのが妥当で。

ケアマネからの提案で

 

「娘さんがセコムやアルソックの高齢者見守りプランに加入していざというときに来てもらうというのはどうでしょう」

 

という事になった。

今回は、たまたまヘルパーが助けられたが、老人なので例えば骨折などをしていた時は

ヘルパーが下手に手を出すことによって複雑骨折になってしまうこともあるそうなのだ。

なのでいつもヘルパーが助けられるとも限らないというのだ。

 

実際事例として、同じような感じの状況で助けられた老人がその時は足が赤く腫れていた程度だったのだが、数日後に亡くなったこともあるので老人の急変はわからない。

 

民間警備の見守りプランも本人が首からボタンをかけていてくれて協力してくれればいいが、うちの母は絶対に持たないだろうし、

そのSOSボタンが物に埋もれてしまう確率も高い。

でもできることから、、と各社に資料請求と問い合わせをしたら・・・

 

「警備会社は駆け付けて、各所に通報することはできますが、利用者の体に触れることはできません。

それこそ、触れることで何かあったら問題になりますし、物を踏み分けて救出もできません。

依頼者の家の物の破損が損害賠償になってしまうので。

なので救出はできません。」

 

という回答が即効で各社から返ってきた。

 

ヘルパー以上に警備会社はリスクマネージメントをとっている。

要するにゴミ屋敷で遭難した老人は救えない。ということだ。

 

さあ、いざって時、どこに助けを呼べばいいのか?

ケアマネともども頭を抱えることになった。

根本の部屋をかたづければいいのだよ。

片付けるというか?

物をすてて、せめて普通に散らかった程度にして足元の安全をはかる。

普通の住環境にする。

そうできないから、問題なのだ。

 

母は処分した。

と言っていたが、ボロを数枚。

紙類(段ボール)を少しまとめただけ。

これじゃあ、焼石に水なんだよ~~~~

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

大喧嘩

母がゴミ屋敷?で遭難したので、これはもう、待ったなしだ。

とケアマネとも話、土日で別の部屋に吐き出した物をまとめて処分をしようと

ゴミ袋を大量に買い、手袋をもって、エプロンもして実家へいった。

 

部屋の中は昨日のまま。

母がまた、不織布の布団袋に吐き出された洋服を畳んで入れなおしているが、

入れなおしても、積みなおすだけで何の解決にもならない。

とりあえず、以前のように通れなくなった廊下の物などもいったん外にだして、

処分するものをまとめて、最後の廃棄は業者に一気にもっていってもらわない限り、

家の中に空間が出来ない。

 

空間というか、足場ができない。

そして、ネズミの尿臭や糞でいっぱいになった畳や床はいったん、掃除して消毒するなり、ネズミの入り口をふさがないかぎりいつまでたっても家の中をネズミが走り回るし、これからの季節、ダニや虫が湧くに決まっているのだ。

 

母が物を詰めなおしても全然、解決にならない。

なのに、母は

 

「私がやるっていっているでしょ!

私が少しずつ片付けるわよ。

私の好きにさせてよ。

捨てればいいんでしょ。

空間を作ればいいんでしょ。

勝手に触らないで、もう、帰って!

私にかまわないでよ!

できるんだから!」

 

と逆切れし罵声を浴びせされ、私のしていたエプロンは力任せに引っ張られて引きちぎられ、バシバシと叩かれた。

 

いや~、私も頭にきた。

こっちだって、何度も、こんな不毛な作業に体力も時間も使いたくない。

5年前にあれだけ苦労して作った部屋を合った言う間に自分で埋め尽くしておいて

この逆切れ。

 

年齢はあれから5歳加齢し、足腰も弱り、立ち上がるのもしんどくなり、つまずくことも多くなっている老人が、横歩きで通らなきゃいけないような隙間を歩けるはずがないしそれこそまた、同じことの繰り返しになる。

 

母は

 

「もう、あんなことには絶対になりません。

絶対に!」

 

とお得意の「絶対」を連呼するが、こっちから言わせると「絶対に起こるよ」と言いたい。

5年前の私でさえ、日の出から日暮れまで男衆をつかって吐き出して、処分するのに

仕事も休んで毎日毎日、行ってもあれだけ時間もお金もかかったのだ。

80歳過ぎた老人ができるわけがない。

 

それでも聞き分けのない母の態度に本当にブッチン切れて

「勝手にしろ!」

と帰ってきた。

 

せっかくガンが寛解しても、物の中で遭難して怪我や死亡するかもなんて、人に言っても通じない。

 

どうして、こんなに人の言うことを聞かないのか。

私も本当に嫌になる。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

ゴミ屋敷で遭難

母のゴミ(?)収集は見るだけで腹が立つので私は介護ベットを置いた座敷は見ないでいたのだが、先日、妹2号からこんな写真が送られてきた。

物を取ろうとしているらしいが、溺れているようにしか見えない。

これはまずいだろう。と新しいケアマネに相談していた矢先・・・事件が起きた。

 

 

その日もワンズを連れて夕方、いつものように実家に行った。

何の反応もないので???と思ったら、奥から

 

「助けて~」

 

という母の声が聞こえる。

何処から聞こえる??と

ゴミ貯め座敷を見たら、母が物の中で遭難していた。

 

何かを取ろうとして物の山に登ろうとしたら足場が崩れて転倒したのだろうか?

立ち上がろうとして足を踏ん張っても物が崩れるばかり、お尻は沈み、まわりから雪崩れが起きて起き上がれない状態で倒れていた。

 

「助けて~」と手をのばされても助ける私の足場もない。

足元には物があるので、こっちが足元をすくわれる。

かすかにある床にはネズミ捕り用のペタペタシートが置かれていて私の足場がつくれないので、引っ張れない。

 

母はこの状態で1時間以上もがいていたようで、足はつっているし顔は真っ赤で頭に血が上っている。

 

どうしよう。。

と思ってケアマネに連絡するも夕方の18時過ぎなので転送連絡でしか連絡がとれない。

転送でつながったケアマネに事情を説明するけど、どうしていいやら。

「119?」でも違うだろう。

病人じゃないし・・・。

ケアマネも自宅から検索でヘルパー事務所などに連絡する。と言ってくれたが待っていられない。

 

母には「頭の上に雪崩が起きるから動くな!」といって、私がヘルパー事務所にダメ元で電話をしてみた。

時間も時間なので無理だろうと思いつつ。

そうしたら、たまたま残業しているヘルパーがいて、

 

「今から行きます!」

 

と言って2人係で駆けつけてくれた。

ケアマネも帰宅していたのに

 

「今から行きます!」

 

と向かってくれた。

 

ヘルパーさん2人が来て

 

「これは引き上げるのは無理です。

手前の物をかきだしていかないと超えられません。」

 

と言われて、手前の物を隣の部屋にかきだす。

ヘルパーがかき出した山の後ろに一人、前で一人が抱きかかえる形で二人がかりで抱え上げて救出してくれた。

 

母は汗だくの上、トイレも我慢していたらしい。

 

助けてくれたヘルパーさんに

 

「〇〇子さん(母の名前)、怖い思いをしましたね。

これ娘さんが来なかったら、本当に命にかかわったんですよ。

もう、お部屋の物を処分してかたずけましょうね。

命にかかわりますよ!」

 

と母に言ってくれたが、助けられたら母は、

 

「大丈夫です」と返すだけ。

 

ヘルパーと入れ替わりにやってきたケアマネが現状をみて、私が今晩、母が寝るためにベット回りの物とベットの上に積みあがったものを隣の部屋にかき出しているのをみて唖然としていた。

 

母は助け出されたら、

 

「そんな、出さないで!

捨てないで!いじらないで!」

 

と絶叫しながら妨害を始めるので、ケアマネが着替えを促しながら母を抑えていた。

 

その日は、偶然、残業していたヘルパーがいて助け出すことができたが、

自宅のゴミ(?)物の中で遭難するなんてことがあるのか。

そんな時はどこにヘルプを頼めばいいんだ???

 

ケアマネはわたしとのゴミ屋敷の情報のやりとりで遠からずこのようなことが起こると思っていたと言っていた。

(ケアマネ交替から思った以上に早く起こってしまったが)

 

本当に命に係わる危険な状態のゴミ屋敷。

どうするよ?

という事件が起きてしまった。

どうするよ。

がここからはじまってしまった。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

エンシュアリキッド

父の施設の相談員から父の栄養状況についてメールが来た。

 

「エンシュアリキッドが処方されているのだが、エンシュアを飲むだけでお腹がいっぱいになってしまっている。

最近、ご飯を残すようになった。」と。

 

ちょっと、ショックだった。

去年の3月に誤飲性肺炎を起こすまではバリバリの普通食をガツガツ食べていた父が今はエンシュアリキッドを処方されているのか。と。

確かに会うたび、やせ細っていくように感じていた。

実際、体重も入所時よりかなり減っている。

 

軟食だと通常食のカロリーを食べるのが難しいので(お粥は水分が多くてお腹いっぱいになってしまうのだ)それで痩せてしまっているか?

体の吸収が落ちてきて痩せてしまっているのか?

わからないが、食べること命の父がご飯を残すようになったというのもショックだった。

 

久しぶりに面会に行くと父はベットで横たわっている。

言葉が出ないだけで頭のほうは結構クリアなので私がだれ?とかはわかっている。

でも、家にいたとき毎日見ていたお相撲も野球も今では全然、見ていないようだ。

新聞だけとって届けてもらっているのでめくっているようだが、内容はわかっているのか?疑問。

半身麻痺になってから20年以上、几帳面に毎日、体温や血圧を測っては信金のくれるダイアリーにつたない左手でメモ日記をかかさなかったのに、そのメモすら今年は元旦で辞めてしまっている。

個室で誰とも会わず、職員ともほとんど話さず、ベットで横たわっている父を見てなんだか悲しくなってしまった。

 

年末に飾ってきた犬(獣医がくれた)のカレンダーも2月のままで、だれもめくってくれていないし、こういうことに几帳面だった父も要求しないのだろう。

もう3月も20日過ぎになっていたのに。

私がめくって、貼ってきた。

 

「3月はトイプードルだったのに、もう20日も過ぎてしまったよ」

と。

 

面会の前日、父あてにいつものように愛犬の写真をプリントして、裏に手紙を書いて渡してもらった。

毎回、封筒から出すのは左手では見にくいだろう。とはがきフォルダを置いてきたのだが、それも入れられないようで昨日、渡してもらったはずの犬たちの写真がくちゃくちゃになっていた。

 

食べるものは今までは完食していたようなのだが、何をたべているのか?と聞いても

わからないらしい。

私が差し入れるおやつのケーキやアイスは食べているみたいなので、

 

「また持ってくるね。」

 

と言ってきた。

相談員さんもお好きな甘いものやおやつは残さず食べられるので、好きなもので栄養(おやつが栄養になるか?わからないが)を取った方が本人もいいでしょう。

と言われたので、こまめに甘いもので食べられそうなものを差し入れようと思った。

 

現状の嚥下能力がどの程度なのか?

いったい、今、どんな食事をしているのか?

まるでわからないので、帰りに現場のヘルパーに聞いてみた。

現場では預かったものを管理して、プリンなどはお皿にひっくりかえして崩したり、

ゼリーのこれは危ないな。と思うフルーツはカットしたり、外したりしてくれているらしい。

 

現場の職員も少ない人数で面倒みていただいているので、あまり無理もいえない。

でも現場の人の声のほうがリアルなのかもしれない。

 

施設入所して約1年。

あんなに怒鳴り散らしていた父が嘘のようになってしまった。

毎回、悲しくなって私は施設から帰る日々である。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

境界線問題

片頭痛持ちなので頭痛が起こると実家に行かない。

というか、毎日、親のことばかり心配しているのも息が詰まるので時々、引きこもりたくなる私。

そうしたら、母から何度も着信があった。

 

心配してくれているのかな?

 

と思い、面倒だが折り返したら

 

「家の境界線問題で今度、自治会で話し合いがあるっていうの。

あなた、出てくれない?」

という要請だった。

こういうのばっかりだ。

 

数年前に実家の土地の境界線と今の測量の境界線にずれがあって、実家の塀が数センチ越境している。という問題を提起されたことを思い出した。

確かその当時の話では、自治会と土地を分譲した共済会がお金を半分だすから塀を作り直してくれとか。なんとか。

でも外塀のブロックを全部、作り変えるなんてとてつもなく大変だし、話もそのままになっていたので私も忘れていた。

自治会の中でそのような状況に該当する家が3軒くらいあり、実家がそのうちの1軒だったのだ)

 

どうやら今の自治会長と該当者(実家以外)はヤフーメールでやり取りしているらしく実家にはメールがないので印刷されたメールの文面が回ってきていた。

 

いやいやいや、私も具合悪いってば。

そしてその日は予定が入っていて行けなかったので、実家に来ていた妹2号に聞きに行くだけでも行ってくれないか?と頼んだ。

(妹2号は鬱なのか?午前中は稼働不能で、その日の体調次第なので予定はわからんという人)

 

当日、予定がたまたま早く終わって何とか車で間に合いそうだったので私がその話合いに参加することになった。

 

中心になる自治会長のAさんってどなた?

私の知っているAさんは祖父と仲がよかったおじさんだけど、そのおじさんの息子さん?

そして該当の家の参加者も

1軒は娘の代になっている娘さん(私より上のAさんと同級生)

1軒は幼馴染の父親で御年88歳のおじいさん

そしてうちは孫の代である。

なんともシュールな話し合いメンバーである。

 

そもそもの原因が分譲時の測量と建築基準が今の測量の間に誤差があり、図りなおしたら塀が越境していたり、樹木が私道にでていたりするということらしい。

自治会としては家の前の私道を市道として市に寄付してでも管轄を市に移したいらしいのだが、越境問題が起きていてそれが出来ない上、この私道を所有していたもともとの分譲主である共済会が縁もゆかりもないコンサルにこの私道を売ってしまったという流れがあり、どうにかせねば!ということらしい。

 

といってもさ~

この塀は私が生まれる前からあるし・・

ここを買ったのは祖父で、家を建てたのは60年以上前の話なわけだ。

なので、うちは孫の代になってこんな問題にかかわらなくてはならない。

(建て直していない60年前のままだし)

 

もともとの分譲地も代替わりして今では小さな建売になって昔の分譲主とはゆかりもない若い夫婦が入ってきたりしているわけだし・・

どうするの??

って感じ。

 

そして、この問題はなんと!昭和60年代から提起されていたらしく・・

ごめんなさい。

私、子どもでしたよ。としか言えない。

とはいえ、もう実家では母も話が通じなくなっているし、問題になっている家の連絡先として私が代表に立たざる負えない状況で・・・。

 

生まれる前の測量と今の測量が違っていて、ブロック塀が数センチでているから削れっていわれても・・・。

 

とりあえず、自治会長の人とも顔つなぎをして、今後連絡は私にもメールで流してくれ。

ということでまとまった。

 

今のところ、うちの土地の名義人は父なので私には手も足もでないし・・。

今後、親が亡くなったらここはどうするのか?

その時まで待ってくれるのか?

何やら、わけわからんって感じ。

 

マンションの管理組合だって、忙しくて参加できなくてお断りしているのに実家の自治会に顔を出さなきゃいけないの?

 

これも介護問題??

何から何まで大変すぎるよ。

 

*****************************

 

追伸・自治会長さんは私の知っているおじさんの息子さんでした。

「はじめまして」なのだが、彼はボーダーコリーを飼っているらしく

私に対して

「え?犬の娘さん?うち、ボーダーコリー。」

という一言でなんとなく親しくなってしまった。

この近辺でボーダーコリーと散歩で会うのは何頭かしかいないので、たぶん、今までもたぶん散歩で会っているのだ。

犬飼いは飼い主の顔は覚えていなくても犬のことは覚えているので。

恐るべし犬コミュニティよ。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

確定申告

何気にバタバタと自分のことに時間を取られていて更新が止まっていた。

自分の仕事も考えて行かないと。。と思って求人に応募し続けるものの簡単にはいかずダメ元とは思っていても落ち込むものである。

このまま楽隠居できる環境でもないので何かしないと。と焦りつつ現実は厳しい。

というような私事は親には一切漏らさず、一人で黙々と戦っているのだが、

親は相も変わらずいろんなことを私に振ってくる。

 

私自身、昨年は年末調整もしていないので確定申告をしなくてはいけなかったのだが、母が昨年から私製年金(変額年金)を受け取り始めてこの金額がそんなに小さくないのでこれは確定申告通しておかないとやばいな。と思って母に言った。

 

母はいろいろとわからないなりに銀行や証券会社の言われるままにいろんな金融商品に手をだしていて、結構、いいカモにされている。

昨年以外にも投資信託の配当とかいろいろあるのだが、そこらへんは損益通算しないで損したままにしていることでスルーしてきたが昨年の年金は私の昨年度の年収より大きいので(悲しい自分・・・)後々、面倒なことになるのが嫌で私が確定申告の手続きをすることにした。

 

で、「保険会社からの支払い明細を出してくれ!」

というと失くしているのだ。

失くすだろうな。あの状態ではというモノや紙の山の中で暮らしているので探そうと思っても探せるわけがない。

再発行をお願いするものの、どう言っていいか?わからないという。

なので、電話口で契約者からの委任確認してもらって私からカスタマーに頼んで再発行をお願いした。

ついでに証券と支払開始が変わっている理由なども確認した。

(本人、全然わかっていない。変額保険なんて・・・)

 

額は大きかったが、雑所得になるのと一から稼いだお金にかかる所得税ではないため、

医療費控除から、生命保険控除や地震保険控除など徹底的に控除項目も入力して計算したら納税0では済んだ。

そして、それを税務署に提出してという一連のめんどくさい作業も私に丸投げ。

 

ああああああ、自分のだけでもめんどくさいのにこれから数年間、毎年、母の分をやるのか!!

 

母曰く

「みんな、そんなのやっていないわよ。」

という。

確かにやっていない人も多いかもしれないが、相続時などに足を引っ張られるのは嫌なので、私はきっちりカタを付けておきたい。

 

まあね。

国会議員が、数千万円を不明金でスルーされているのを見ると医療費、数百円をExcelでまとめているのが本当にばからしくなるけど。

 

2月3月は確定申告。

めんどくさい。

 

それにしても、全然、わからない老人にこういう金融商品を勧める銀行。

そして、一番、頭にくるのは証券会社。

祖母から相続したので母は小銭持ちなのだが、証券会社のやり口が汚すぎた。

1年とか半年で丸っと全部、買い替えさせる。

 

国債も償還がもうすぐだったでしょ?」

と私がきいたら、

「全部、違うのにした。」

と言われて呆気にとられた。

 

癌告知を受けたとき、ある程度、現金化して、母も投資どころじゃなかったのに

手術後半年ぐらいに再度アプローチされて、オール入れ替えさせられているのには本当にびっくりだ。

本人、わかっていないので、毎月配当で小銭がもらえるのがうれしいらしいが、それって自分の投信の身銭削ってるだけなんだけどな。。

 

もう、80代なのでそろそろ引退してほしいものだ。

これらが最後にどうなるのか?

考えただけでゾッとする。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

担当者会議

母の担当ケアマネが事業所ごと変更になると連絡があり、一括移管の事業所に不安を覚えた私に今の事業所の方が、

「移管先の事業所についてどこか希望がありますか?」

と聞かれたので、私の家から近い特養併設の事業所に受け入れを聞いてもらうことにした。

 

実家と私の家は徒歩数分の距離なのだが、市をまたいでいるので違う市になる。

同じ市内の方が施設探しなどの時に有利になるのでは?と気になったのだが、父の最初の頃のケアマネも隣の市である私の在住の市の事業所だったので、特に不利になることはないだろう。と思い隣の市だが、特養などの施設を併設している社会福祉法人の居宅介護支援事業所を指名した。

 

1つの事業所で数十人を一気に受け入れるとなると受け入れできるところが限られてくるようなのだが、私みたいにご指名で1名だとすんなりと女性ケアマネが担当で受け入れてくれた。

なので3月からは違う事業所への移管になるため、母の使っているサービスに関わる担当の方々が集まって担当者会議を行った。

担当者会議といっても、おのおのの自己紹介と使っている状況の共有だけなのだが・・。

 

隣の市とはいっても実家からの半径の距離が前の事業所と変わらない距離圏なので、新しいケアマネさんも母の使っているサービス関係者を全部ご存じだったし、体調を崩して退職になった前のケアマネさんとも知り合いだった。

 

ケアプランなどは情報連携されていて、前に準じて作成してきてくれて

「前のケアプランの作成者をみて、〇〇さんが作っているじゃない。と驚きました。

優しい方でしたよね。」

とおっしゃっていた。

 

今のところサービスに変更がないので急変しない限り、今と同じで対応していただく。

父に関してもショートステイの履歴が残っているので現状の詳細はわからなくても

なんとなくわかる。とのことで少し安心した。

 

2月までは今の事業所のケアマネさんが代行してくださり、3月から新しい事業所へ移管となった。

 

担当者会議はまるで、「母を囲む介護サービスの集い」のようになっていて、狭い6畳の居間に人間が6人もギュウギュウと座っているスタイルだった。

 

母の問題点は母自身の口からは語られないので、今度も訪問日には可能な限り私が同席し情報提供をしながら新しいケアマネさんと連携していくことになる。

 

「ほんと、ケアマネさん命なのでお願いします。」

 

と私の方が頭をさげてしまう。

 

介護は連携なしでは成り立たないと思うので、本当にいろんな人に助けてもらっているのだなと改めて実感するのだった。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村